
自動車の板金塗装 車検 修理 新車・中古車販売
06-6702-1086
大阪府大阪市東住吉区今川4-25-25
車検を受けていないクルマは運行できません。
必ず車検を受けてください。また12ヶ月点検は法令で定められた点検です。
車検整備は、車検満了日から1ヶ月前から行えます。
例えば、4月1日が車検満了日の車は、3月1日から行えます。
車検証・自賠責保険証・納税証明書・法定諸費用・リサイクル券をご用意下さい。
費用については、車検のページをご覧下さい
反則金未納の場合、車検を受けることが出来ません。
駐車違反をされて反則金を納付していない場合には車検証が発行されません。
お心当たりのある方は、必ず車検を受ける前に反則金の納付を済ませておかれますよう
お願いいたします。
大丈夫です。
他府県ナンバーでも、大阪で車検を受けることが可能です。
車検時にナンバープレートを(なにわ・大阪・和泉・堺)お住まいのプレートに変更することも可能です。ご希望の方はご相談下さい。
車検切れのお車でも対応させて頂きます。
ただし、そのまま公道を走れないため仮ナンバー(臨時運行許可書)を取得します。別途、臨時運行許可申請手数料(1500円)が必要になります。また自賠責保険は、通常24ヶ月分のところ25ヶ月分お支払いいただく必要があります。
大丈夫です。
事前に、車検証をFAXしていただくかメールに車検証のPDFファイルを添付して送っていただきましたら当店で仮ナンバー(臨時運行許可証)と適合バッテリーをご用意させていただきます。
走行3,000kmから5,000km毎、または 3~6ヶ月毎が目安。
車の使用条件によって異なります。全く距離を走らない方でも、オイルは酸化し劣化するので、少なくとも半年に1度はオイル交換されることをおすすめします。
オイルフィルター(オイルエレメント)は、オイル交換2回に1回は交換されることを推奨します。 当店の作業時間は、お車によって異なりますが、15分~30分程で終了いたします。
オイル交換のお見積もりもお受けいたします、お問い合わせ下さい。
ブレーキパッドの使用限度を超えています。
警告音は、ブレーキパッドウェアインジケーターによるものです。走行中に警告音(キーキーという金属音)を発生させ、ブレーキパッドが使用限度に近づいたことを運転者へ知らせます。警告音が発生したまま走行すると、ブレーキのパッドがなくなり、ブレーキ部品を損傷させたり、効きが悪くなり思わぬ事故につながります。すみやかに当店で点検を受けてください。
ぬれた跡が消えない油分であればオイルもれの可能性があります。
そのままにしていると、車の故障・事故にもつながる恐れがあります。
お早めに、当店で点検して下さい。
ただし、エアコン使用時は水が排出されます。
お電話でのお問合せは
06-6702-1086
で受け付けております。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちら